
概要
この度、ヴェリマスの公式サイトを公開しました。
自社DX化思考を踏め、業務自動化や将来の拡張性を見据えて、ウェブサイトのインフラからアプリまでクラウドネイティブ化した開発手法で設計・構築を行いました。
Webサイトアプリをコンテナ化し、各種CI/CDツールを導入し、ソースコード管理・変更から、ビルド・テスト・リリースまで一連のフローを自動化・可視化しました。
この度、ヴェリマスの公式サイトを公開しました。
自社DX化思考を踏め、業務自動化や将来の拡張性を見据えて、ウェブサイトのインフラからアプリまでクラウドネイティブ化した開発手法で設計・構築を行いました。
Webサイトアプリをコンテナ化し、各種CI/CDツールを導入し、ソースコード管理・変更から、ビルド・テスト・リリースまで一連のフローを自動化・可視化しました。
・Coding Anywhere, Anytime
社内、社外、自宅、スマートフォンなどよりいつでも、どこでも変更対応できます。
変更後の一連流れは自動化したため、さまざまな開発端末を利用できます。
・コード解析、ビルド
Github CIツール(Github Action)を利用して、ソースコード変更をトリガーにコード解析、ビルドし、Dockerイメージを作成して、プライベートDockerイメージレポジトリにプッシュします。
・自動化テスト
Jenkinsパイプラインより作成したDockerイメージを、k8sコンテナシステムにデプロイして、テストを行います。
テスト環境もコンテナ化したため、テスト環境の管理も不要です。
・ArgoCDよりの自動化、可視化デプロイ
・クラウドネイティブ化
ウェブサイトアプリだけでなく、インフラリリースやCI/CDツールなどもコンテナ化します。
・コード解析、ビルド自動化
・テスト自動化
Jenkins - STG環境
・Kubernetes管理ジョブ化
・コンテナ配置自動化
ArgoCD - STG環境:argocd.stg.petorch.live/
Kubernetes配置ファイルの差分自動検知より、コンテナデプロイを自動化。
・コンテナシステムの可視化